
梅雨入り前のお庭でみなさんはいかがお過ごしでしょうか?
我が家の庭のでは柚子の木の花がほぼ満開になってきましたので
ご紹介します。
夫の実家に越してきてから、庭にボーボーと茂っていた柚子の木
凶器と化していたトゲをチマチマとったり、透かし剪定をしたり
お手入れをおこなったご褒美でしょうか、真っ白な可憐な柚子のお花が木に沢山ついて
お庭からのプレゼントは何よりの喜びですね。
特に果樹をお庭やベランダに1本でも植えて置けば花もなり実もなり
喜び度がグーンとアップしますのでおすすめです。
柚子のお手入れ
毎年どんどん伸びていく枝…
実ものはやはり脚立や踏み台を使わずに収穫したいのが切実な思いですよね。
・剪定時期2月~3月
この期間を目安にこれからも毎年お手入れメモを!
この時期の剪定だと虫もほとんど居ないシーズンのため剪定も比較的しやすく
後は、寒さとのたたかいで…なるべくお天気の良い日にいっきにするのがベストだったりします
柚子の花の香

柚子の花の香もとても好き
みかんの花の様な優しい甘い柑橘系の香りに誘われて
柚子の花独特の優しい香りはほんの少しの間しか味わえないのでお庭仕事の度に
肺いっぱいに吸い込んで楽しみましょう。
柚子の活用方法
柚子が収穫できたら活用方法についてご紹介
- ゆずシロップ
- 残った皮で柚子お風呂
- ゆずジャム
- 果汁を絞って保存瓶へ
他にもいろいろ活用方法がありますが
柑橘系好きの私の一番のお気に入りは柚子の果汁をしぼって
醤油などを混ぜてつくる自家製柚子ポン酢!
手作りの調味料は年中食卓にお迎えしたい一品ですね
柚子の出来具合が変れば、料理の味も毎年変化する
小さな変化ですが毎年の楽しみに是非、みなさんも育ててみてはいかがでしょうか?
▼本柚子の販売ページはこちらから▼
comment