
【 蜂の巣 問題 】
4月~6月にかけてガーデニングや庭仕事の悩みの一つに
”蜂の巣”問題があがるのではないではないでしょうか?
今回ご紹介する蜂の巣ダミーは、この方法を実施して10年は蜂の巣をつくられた事のない方からの実例がある方法です。
ガーデニング上級者の方の情報を元に【 蜂の巣ダミー 】で蜂の巣対策をご紹介します。
蜂の巣ダミー に必要なもの
ます蜂の巣ダミーを作るにあたって準備するものをご紹介します。
全て自宅にあるものや、無い場合でもホームセンターや百均で手軽に購入できるモノばかりです
安く簡単にでるので蜂の巣対策を考えている方は、まず簡単な事から始めてみてはいかがでしょうか?
・新聞紙 … 新聞紙が無い方はチラシやフリーペーパー等でもOK
(蜂の巣ダミーの中身に使うので身近にあるもので代用もできます)
・ガムテーム … 色味が蜂の巣に似ている一般的なベージュのガムテームがおすすめ
・ひも … 細いひもだと風が強い日に千切れたり飛ばされたりしやすいで
蜂の巣ダミー の作り方
手順.1
新聞紙(紙類)を丸めて形を作っていきます
大きさはお好みですが、あまり大きすぎるとお庭に吊るした時に存在感がありすぎるので
適度な大きさで。
手順.2
新聞紙で形ができあがってきたらガムテープで全体を巻いていきます
この時、あまり新聞紙の部分がみえると雨が降った時に塗れて耐久度が下がります
まんべんなく補強していきましょう
手順.3
ガムテープで補強したら用意しておいたひもをしっかり結びます
十字にしっかり結んでおきましょう
蜂の巣ダミーを設置したい場所に合わせて余りのひもの長さを調整しましょう。
手順.4
ひもをしっかり結んだら、もう一度ガムテープでしっかり巻いていきましょう。
この時しっかり巻いておくとひもが外れてしまうことを防げます
※初めのガムテープを巻く段階で先にひもを結んでもOKです
ただ、実際に作ってみた時に先に結んでおくとガムテープとまきにくかったので
後での方をおすすめします
手順.5
ひもをしっかりガムテープで固定したら完成です!
後は、設置したい場所に吊るしておくだけ
ひもの長さが不安という場合は設置してから、ひもをハサミで切った方が安心です
まとめ
みなさんいかがでしょうか?
材料費がほとんど必要ないこの方法で蜂の巣が作られない対策ができるのなら、試してみる価値があるのではないでしょうか
我が家もこの方法を知ってから蜂の巣ダミーを3個程つくりました。
蜂がよく来るので、庭仕事も怯えながらに作業をしていましたが、これを吊るし始めてから
蜂が来るのは来ますが、滞在時間が短くすぐにどこかへ行ってしまう感じです
吊るす前は毎日庭仕事をしていたら必ず遭遇していましたが、近頃はあまり見かけないようになって
効果がある感じです。
蜂の巣対策をお考えの方は、一度試しに 蜂の巣ダミー を作ってみてはいかがでしょうか?
comment