
お庭をキレイに保ちたいけど雑草がすぐはえてくる…
そんなお悩みを持っている方は多いと思います(汗
ブログ管理人にーなも、プロ級ハンター並みに雑草ハンターの一人です。
お庭は雑草まみれにしたくないけど
・コンクリートで固めてしまうのはイヤ
・除草剤は使いたくない!
という理由から雑草と戦う日々
そんな我が家の庭で新しくチャレンジをはじめます。
今、グランドカバーとして
噂の
スーパーグランドカバー
クラピアK7
このクラピアK7が今回の記事の主役になります。
クラピアって何?
クラピアってなんだろう?
という方のために簡単に紹介します。

一言でいうと
クラピアは芝の約10倍のはやさで繁殖して広がる多年草
今、世界的にも注目されているスーパーグランドカバー
芝生でも良いのでは?
芝生も一面キレイなグリーンのカーペットになるので良いと思います。
しかし広い庭や雑草対策が必要な場所が多い場合
週末ガーデナーや、ローメンテな庭を目指している方には頻繁な刈込は大変です(汗
《 芝生 》
芝は葉が上を向いているため飛んできた雑草の種が発芽しやすく
夏場の芝刈り頻度が週1~2に1回と多くメンテナンスが大変
《 クラピア 》
クラピアは重なり合って横に伸びる性質から雑草の種が発芽しにくい
踏むことで葉が小さくなり密になり、踏んだ感触が柔らかい。
刈りこむ頻度は最低でも年に2~3回が必要
刈込頻度が少なくてすむ
クラピアが◎
ヒメイワダレソウとどう違うの?
ホームセンターや園芸店でクラピアとそっくりなヒメイワダレソウという植物が売っています。
ヒメイワダレソウもクラピアと同様に繁殖力が強くグランドカバープランツとして流通しています。
《ヒメイワダレソウ/リッピア》
国内の生態系に害をおよぼす恐れのある外来種(重点外来種)に指定されている
成長が早く地面を覆う速さはクラピアと同等位
・草丈…草丈・花茎ともにクラピアより高い
・花数…クラピアより多い
・価格…クラピアの3/1程度でホームセンターや園芸店で購入可能
・繁殖…わずかに種をつけ思わぬ所で増える可能性有
《クラピア》
主にネットでの購入。ポット苗1株あたり550円前後で高価。
在来種イワダレソウを品種改良した植物
種苗法で保護されている登録品種
・草丈…ヒメイワダレソウ/リッピアより低め
・花数…少なめ
・価格…1株550円前後で主にネットでのみ購入
・繁殖…種をつけないので、余計な所で成長しない
コスト面でヒメイワダレソウで良いのでは?
と思うのかもしれません
ブログ管理人にーなも最初はヒメイワダレソウを検討していた一人でした。
クラピア購入の決め手サステナブルな選択
日本でも年々気温の上昇・最高気温更新!
などよく目につきますよね
クラピアでサステナブルな選択って何?と思ったかもしれません。
実は、クラピアは二酸化炭素を固定する能力や蒸散作用が高いため
コンクリートや人工芝などに比べて、クラピアのグリーンカーペットは地表温度が低くなるというので、驚きです。
購入時のコストは他のどのグランドカバーより高価ですが
未来の地球への投資と思って今回、我が家のお庭にも導入しました。
クラピアが育つまでの間どうする?
クラピアが成長する間の雑草対策に
「クラピア+クラピア専用の防草シート」で植える方法もあります。
もし防草シートを使用して育てる場合は
トウモロコシ(ポリ乳酸)で作られた防草シートを使ってみませんか?
ボディタオル等でも使用されるトウモロコシ由来のポリ乳酸は、
最終的には水とCO2に分解され環境負荷が少ない防草シート。
防草シートを使用して不要になったときゴミとして廃棄するのは
環境にも未来にも優しくないですよね・・・
クラピアK7を実際に植えてみたら
お試しで10ポット購入した我が家
まさかの、クラピア
最初の試練・・・
台風が来ました!
我が家のクラピア最初から試練
がんばれクラピア!負けるなクラピア!
・
・
・
台風と長雨でクラピアはどうなった?
おまけ報告
台風と連日の雨で、クラピアK7の10株中1株がおハゲに・・・
完全に枯れていないので様子経過観察中です!
傷んでしまったのが1株だけなので優秀なのかもしれません。

残り9株は順調に成長中
てのひらサイズより大きく無事育っています。

にーな
comment