
お風呂時間をゆっくり楽しむのにかかせないアイテムの一つがボディタオルです。
ボディタオルがお肌に合わなかったなんて事はないでしょうか?
私の家族も敏感肌でボディタオル選びにはいつも悩んでいました。

敏感肌・アトピー肌・背中ニキビなんかもできやすいから
体にも優しいボディタオルが知りたいな
そこでデリケート肌の方にもおすすめしたいのが
トウモロコシのボディタオル になります。
トウモロコシのボディタオルはとても柔らかく、たっぷりの泡ができるのに加え
弱酸性で肌への負担が少ないのが特徴なんです。
また、トウモロコシが主成分のため使ったあとは土に還る事のできるボディタオルなので
とても地球環境にも優しい サステナブルな商品 ではないでしょうか?
サステナブルなアイテムがもっと知りたい方は、こちらの記事もどうぞ。
トウモロコシのボディタオルについてと《おすすめ商品3選》も紹介しています。
ぜひ、最後まで読んでいってくださいね。
この記事はこんな方におすすめ
> サステナブルなボディタオルを探している方
> 環境にも人にも優しい商品が気になる方
> お肌に優しいボディタオルを探している方
> トウモロコシのボディタオルが気になる方
トウモロコシのボディタオルって何?


トウモロコシのボディタオルって何?
『とうもろこしのボディタオルってそもそも何?』
とうもろこしの澱粉を乳酸発酵させてつくられた天然由来の糸(ポリ乳酸)を使用したボディタオル。
このとうもろこしの繊維が 弱酸性 のため
小さなお子さんや、お肌が弱い方でも安心して使えるボディタオルなんです。
使い心地・泡立ちについて

トウモロコシのボディタオルははじめて…
泡立ちとか、使い勝手はどうなんだろう?
空気を含ませるように泡立てるととても良く泡立ちます。
キメ細 かな フワフワの泡 がたっぷりできる
生地は やわらかめ~とてもやわらかめ
きめ細かなふわふわの泡ができるやわらかめなボディタオルと言えるでしょう。
お肌に優しいのはどうして?

弱酸性 のとうもろこし繊維
これを日本の職人さんの技術を使った特殊な編み方で作られたボディタオルは
余分な皮脂汚れだけを落とし
お肌の潤いは逃さない ですっきり洗いあげてくれます。

いらない汚れだけ落としてくれるから
肌に優しいんだね!
サステナブルなボディタオルとは
トウモロコシの植物由来の繊維のボディタオルはサステナブル。
使い終わった後、土に埋めると微生物によって
二酸化炭素と水に分解されて 地球に還る 事ができるんです。

エコ&サステナブルな商品をみつけると
なんだか嬉しくなるね。
デメリット

良い事ばかりだけど
デメリットもあるの?
私自身トウモロコシのボディタオルを数々試した結果
デメリットは以下の2つになります。
- 水に塗ぬらす前にカサカサ肌に少しひっかかる
- とても柔らかめなので”かため”好きには物足りない
- ドラッグストアで購入するモノより少し高価
あくまで私個人&家族の体感です。
やわらかめ好きさんにはデメリットが無いともいえるかもしれません。
とうもろこしのボディタオルおすすめ3選

ここからは個人的に使ってみて良かった
とうもろこしのボディタオル を3つ紹介していくよ。
正直、洗い心地も使い心地もほとんど差がない感じ。
デザインや色で好みのモノを選んでみるのも良いかも?
1. トウモロコシ由来のボディタオル(しゃりしゃり)

( パープル・ブルー・イエロー・グレー・ホワイト )の5色展開
ボディタオルの縁色がそれぞれ本体と違う色でスタイリッシュ。
ボディタオルに少ないホワイト・ダークグレーがあるのが嬉しい。
+550円で刺繍サービスは父の日や母の日、敬老の日なんかにもよさそう。
2. ボディタオル なめらかホイップ
楽天市場ランキング上位常連のとうもろこしボディタオル
(ブルー・サーモンピンク・グリーン・アイボリー・ラベンダー )の全5色
子供から大人まで楽しめる優しい色合い
家族で自分はこの色!と決めるのにはちょうど良い感じ。
3. 日本製ボディタオル mocorn

こちらも楽天市場ランキング上位の人気商品
カラーがナチュラルな名前で可愛い。
(シェルグレー・ヘーゼルブラウン・ピーチピンク・ウォーターブルー)の全4色
ボディタオルには珍しいブラウンとライトグレーがおしゃれ。
パッケージも紙製なのが良い。
まとめ

トウモロコシのボディタオルはいかがでしたでしょうか?
私はトウモロコシのボディタオルと出会ってから
ポリエステルなどの化学繊維のボディタオルは一切使わなくなりました。
優しい洗い心地と泡がたまらなく最高なんですよね!
人の肌にも環境にも優しいトウモロコシのボディタオルぜひ一度ためしてみてはいかがでしょうか?
にーな(neena)
comment