
どうせ使うならこだわりの美味しいお砂糖使ってみませんか?
スーパーに買い出しに行くと調味料が増えていく系ブログ主にーな(neena)です。
今回は、地元でもある [ 徳島県 ] の岡田製糖所へ [ 和三盆糖 ] を購入しにいきました。

この記事はこんな方におすすめ
・徳島県の美味しいもの・特産物が知りたい方
・こだわりの調味料 ( 砂糖 ) が使いたい方
・お遍路巡りの道中で立ち寄る場所を探している方
いざ、岡田製糖所へ

お遍路巡り、御朱印巡りをしている方は立ち寄ってみてくださいね。
5番札所 ( 地蔵寺 )からむかって、
6番札所 ( 安楽寺 )・7番札所 ( 十楽寺 )の道中に岡田製糖所さんがありますので是非に。
駐車場らしき場所がみあたらなかったので
徒歩1,2分の場所にある( 技の館 )という藍染体験などができる施設の駐車場にとめさせていただきました。
こちらの駐車場は広いので、大型車でも安心してとめれます。
和三盆糖を購入できる場所は門から入って左側
白いノレンがかかっている瓦屋根の建物で購入する事ができます。

向かって右側は茅葺(かやぶき)屋根の日本って良いな…改めて感じさせてくれる建物。
とても手入れが行き届いてるので、日本家屋好きにはたまりませんね。
換気・アルコール消毒設置・マスク着用で感染対策されています。
ザ・観光感、お店感があるわけではないですが
素朴な懐かしい雰囲気の店内。
岡田製糖所の阿波和三盆がわかりやすくガラスケースに見本があり、購入の参考にわかりやすかったです。
贈答用~自宅用向け、価格帯もプチギフト~高価な大箱までありました。
今回、私が購入したのは

岡田製糖所 / 阿波和三盆 100g 378円
日頃使う粉タイプの砂糖。
お試し購入で一袋購入しました。

岡田製糖所 / 阿波和三盆霰糖(あられとう)
限定 小粒タイプ
店頭限定の霰(あられ)タイプの小粒
角砂糖とか、タブレットのような固形になります
【限定】という言葉に弱いですね…

お時間のある方は、昔ながらの和三盆糖の制作工程に興味のある方は
・砂糖ができるまでの映像(20分程)
・製造場所見学(夏季はしていないとの事)
の体験をおすすめします。
今回、初めて訪れた時は夏季だったため製造場所の見学はできませんでしたが。
次回購入する時は見学してきますね。
ただ購入するだけでなく
私たち人間の体をつくる食べ物だからこそ
その土地の歴史や、製造工程のストーリーも知りたい…
手土産に持っていくなら、ちょっとした購入品の小話も一緒に渡すのはどうでしょうか?
私は、日本の伝統に触れてもらう機会もプレゼントできたら良いなという気持ちから
なるべく、訪ねた場所ではお店の方と小話をするようにしています。
実際に食べてみました
実際に口に入れた瞬間、上品な甘さがジュワアッっと広がります。
特に、手作りの工程でしかできない霰砂(あられ)タイプのものは蜜を凝縮したような強めの甘味。
こちらは、コーヒーや紅茶、に入れる用に使用中。
角砂糖とは違い、スーッと溶けるのがはやく感じられます。
コーヒーカップ1杯に1~3個で、他の砂糖とは違うとても優しい味になります。
粉タイプのものは、料理に使用中
こちらは、お菓子やちょっとした料理のアクセント用に。
砂糖が違うだけでいつもの料理がワンランクアップした味になるので、ぜひ試してみてください。
今は、ネットでも購入する事ができるので
下記の概要欄にも購入できるURLリンクを貼っていますのでみてみてくださいね。
にーなブログでは、実際に使ってみて”良いモノ”を紹介していきますので
よかったら、次回もまたみに来て下さい。
では、ここまで
おわり!
にーな(neena)
概要欄 / 阿波和三盆糖の購入はこちらから
下記リンクからも購入できます
(Amazon)
阿波和三盆糖 岡田糖源郷 100g袋入×5個セット 347
(楽天市場)
和三盆 阿波和三盆糖 100g袋入×5個セット 岡田製糖所 送料無料:メール便発送
comment