
ダイソー(DAISO) でみつけた300円のクオリティーとは思えない!?
炎ゆらゆらソーラーライトを紹介します。
結論から言うと、雰囲気のある明るすぎない灯りが欲しい方にはぜひおすすめしたい商品です!
夜のお庭の雰囲気が予想以上に「ぐーんっ」と良くなったので
最終的に10個も購入していましました(汗
人気商品なのでダイソー(DAISO)さんのお店で販売していたら
ぜひ購入してみてくださいね。
このクオリティーで300円!

格子状の ランタン風 のおしゃれな見ため。
見ためは約2000円、3000円のソーラーライトとほとんどかわりません。
これが300円で購入できるなんてありがたい時代ですね。

300円と言っていますが・・・税込みで330円です(^-^;
10本購入しても、3300円!!
3000円のソーラーライト1本の値段で購入できる
[ダイソー]さんの炎ゆらゆらソーラーライト!
売り場で見つけたらぜひ一度購入してみてね。
サイズ感

炎ゆらゆらの サイズ感
ピック部分を合わせて全長が約42.5cm
円の直径が約11.5cm
スティック部分が約16.5cm
ピック部分が約10.5cm
ダイソーさんで販売しているガーデンライトの中では大きなサイズになります。
購入の際のサイズ感の参考にしていただければ。
炎ゆらゆらの仕様→分解してみた
[ダイソー]さんで購入した炎ゆらゆらソーラーライト
カラーも黒で見た目もおしゃれな雰囲気だけど…そのうちDIYしたくなった時の為に
どのくらい分解できるか試してみました
本体調整もできる
まず、ライト部分と地面にさせるようにスティック部分が取り外せます。
スティックを外して短く使えるのも良いですね◎

スティック部分は取り外して、平面状のタイプから
先端が地面にさしやすいようにとがったパーツに変更できます。
家の中で、花瓶や、大きめサイズのグラスに入れて置くなら平面で。
庭のガーデンライトとして使うならとがったパーツで。
好きな方で使えのがありがたいです。

スティック状だとこんな感じになります。
ふかふかの土だとそのままググッとさしこみやすそうです。

炎ゆらゆらはかなり分解できる
[ダイソー]さんの炎ゆらゆら更に、パーツを分解していくよ。
ライト部分とライトカバー部分も分解できます。

ライトカバー部分は装飾の黒い格子部分と、透明のカバーも外せるので
炎ゆらゆらソーラーライト!DIYでカラーチェンジしてみた。
いつでもできやすそうで、テンションが上がりました!

電源はどこ?本体部分も分解できます
[ダイソー]さんで炎ゆらゆらソーラーライトを買ってきたけど、ライトがつかない!!
という場合は、本体部分の電源をOFF(オフ)からON(オン)にしましょう。
ONでもつかない場合は、初期不良か・・・日照不足かもしれないので。
充電して、ONの状態でも点灯しない時はレシートを持って交換してもらいましょう。

炎ゆらゆらの正体
この部分がライト部分になります。

充電池まで簡単に取り出せるので。
充電池の寿命が切れたら交換して、炎ゆらゆらソーラーライトを長く使えるのが嬉しいポイント◎◎

まとめ

[ダイソー]さんの炎ゆらゆらソーラーライトはいかがでしたか?
300円でここまでのクオリティーの商品が購入できるのはとても嬉しいですね。
夜の強い人工的な明りは虫さんが月の光と間違えて迷子になってよってくるという話を聞いてから。
強すぎる光のガーデンライトの購入は控えていました。
この[ダイソー]さんの炎ゆらゆらソーラーライトは、正直なところ『明るい!』という感じではないです。
明るさだけを求めている方には、他の商品が合っているかもしれません。
明るさではなく、家からお庭を眺めたい方や雰囲気を良くしたい方にはとてもおすすめです!
炎ゆらゆらは、ラタンの灯りがほのかにゆらめいている感じでとても雰囲気が良いです。
[ダイソー]さんの園芸コーナーで炎ゆらゆらソーラーライトをみかけたら試してみてくださいね。
今回の記事も、あなたのお庭づくりの参考になれば嬉しいです。
最後まで、よんでくださりありがとうございました。
にーな(neena)
comment