

自然をたのしむ公園
[香川県]
国営讃岐まんのう公園に行ってきました。

ファミリー層
公園デートにおすすめの
自然豊かな公園だよ。
とにかく敷地が広い[国営讃岐まんのう公園](以下まんのう公園と表記)
秋のコスモス畑をみるために訪れたメインとなる公園の敷地は、広大な緑の丘が広がり
適度な勾配がある道が続き、ウォーキングするにはもってこいでした。

・中学生以下は無料
・15歳以上でも450円
・65歳以上は150円
自然の中で遊びたいファミリー層のお財布にも優しい入園料金。
当日限りなら、領収証をみせると再入園が可能なのでお昼は外に食べに行くこともできます。
座る場所や、レジャーシートを広げてお弁当を食べたりするのもおすすめ。
・誓約書、鑑札番号・狂犬病予防注射済票番号があれば
ワンちゃんの同伴も可能。ドッグランもある公園です。
この記事では、秋のまんのう公園を一部紹介しています。
香川県のお出かけの参考になれば嬉しいです。
秋の見頃→コスモス&コキア畑
秋のまんのう公園では、コスモス畑・コキア畑が楽しめます。
晩秋は、もみじの谷も見頃になるので、(足に自信のある方限定)見頃に訪れた際は楽しんでみたいですね。
コスモス畑
白・黄色・ピンクのコスモス畑がみれます。
黄色のコスモス→レモンブライト / イエローキャンパス
ピンクのコスモス→センセーション / オレンジキャンパス
ホワイトのコスモス→カップケーキ
あたりのコスモス畑がみれます。
センセーションが多めでしょうか?



今回のまんのう公園への観光で一番の出来事は
この、コスモス カップケーキとの出会い。
遠目からだと、ホワイトのコスモス。近づくとまるでフリルホワイトドレスのようなカップ咲の珍しいコスモスです。

一目で恋に落ちたコスモス。
帰宅後、さっそく来年用の種を購入した程の美しコスモス。
訪れた際は、ぜひ[コスモス カップケーキ]を探してみてくださいね。

コキア畑
中央駐車場から、北駐車場へ移動。
秋のまんのう公園(竜頭の丘)ではコキア畑が楽しめます。
訪れた時期は赤から小麦色へと変化している時期で真っ赤!!ではなかったですが
赤と小麦色のグラデーションのコキア畑も美しいです。
コキアは群れるともこもこ・ポコポコとても愛おしい形が一層際立ちますね。

もこもこ癒されるコキア畑。
まんのう公園公式サイトのコキアの見頃情報を確認して好きな色合いを狙っていこう。
時間がくると・・・
中央駐車場から行ける、(竜頭の里)まんのう公園のメイン公園になる場所には
見事な、石造りの滝があります。
通常は、下の写真くらいの水量です。

きまった、時間がくると
・
・
・
・

水量が増して、見事な滝を見ることができます。
まんのう公園近くのうどん屋さん
まんのう公園の入園時にもらう領収書があれば
当日限り再入園が可能です。
と、いうわけで気になっていたヤーコンうどんが食べれる
[かりん亭]へ行ってきました。
まんのう公園から車で約4分位でいけます。

世界かんがい施設遺産にもなっている
満濃池を店内から眺めながら頂けるうどん屋さんです。
店内は落ち着いた和モダンな雰囲気で、お店も元気なマダム達が切り盛りされています。

レイクビューでヤーコンうどんを頂きました。
ヤーコンうどんの他にも、ふつうのうどんもメニューにあります。
釜揚げ~肉うどんまで種類も選べます。
今回はシンプルに、ヤーコンかけうどんを頂きました。
もちもちした美味しい触感のうどんです。

ヤーコンうどんも美味しいですが
ぜひ注文してもらいたいのが、ヤーコンコロッケ!!!
地域でつくった野菜と季節のフルーツとヤーコンコロッケで150円
美味しいあまりにお代わりとお持ち帰りコロッケ5個入り400円を購入してしまいました!
お持ち帰りコロッケは5,6分時間がかかるので
食べてみて持ち帰りしたい場合は先に注文しておくとスムーズです。

香川県のうどん屋さんは何軒か食べに行っていますが。
今の所、ブログ管理人にーな(neena)的に一番好みのおうどんでした!
近くまで来た際は、ぜひまた行きたいお店です。
次回は、予約限定の地元野菜の天ぷら、ごはんなどがセットになったかりん亭セットを食べたい所。
まとめ

国営まんのう公園、いかがでしたか?
秋の時期にコスモスとコキア目当てに訪れたまんのう公園。
駐車場も広く、敷地もとても広いので歩いているだけでリフレッシュできます。
お弁当や、バドミントン、ボールなどを持って行くと子供連れファミリー層は一日遊んでいられる公園だと思います。
(※園内持ち込み不可のモノもあるので確認してから出かけましょう!)→持ち込み禁止品
秋の他にも、あじさいや春にはネモフィラ畑など四季折々のお花を植えている公園です。
他の季節の花の見頃にもぜひ、訪れてみてはいかがでしょうか?

画像は、中央駐車場から行ける竜頭の里にある木彫りのリスウェルカムオブジェ。
我が家の庭にも作ってほしいくらい可愛い出会いもあったまんのう公園。
また、違う季節で訪れた際も記事で紹介したいと思います。
今回のブログの記事で、秋の訪れのおすそ分けを楽しんでいただけたなら嬉しいです。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
にーな(neena)
comment